スーツケース&トラベルグッズ用語大辞典あ行赤平工場日本製スーツケースを製造するエース株式会社の工場。現在、部品から完成品まで一貫生産で製造する国内唯一のスーツケース製造工場。1971年に操業開始。当時、技術提携していたサムソナイト社のデンバー工場と緯度がほぼ同じという環境条件から選ばれたという逸話がある*1。敷地面積:110,330㎡、建物面積:34,569㎡と広大な面積を有しており、工場及び社屋の一部は赤平が炭鉱で栄えていた時代に炭鉱会社が使用していたものを使用している*2。出典:*1:エース株式会社 新川柳作記念館HP *2:赤平観光協会HPアルミニウム合金スーツケースのボディやフレーム、伸縮ハンドルのチューブ部分に古くから使われている素材。重厚で堅牢性が非常に高い...2022.02.05 11:09スーツケースの基礎知識伝道師の視点から
【超基本編】これで安心!スーツケースの選び方「旅行に行くからスーツケースが必要だけど、沢山あって選べない!」「数千円から数万円まで価格幅がありすぎて、何が違うのかわからない…!」そんなお悩みの声が私の元にはよく届きます。そりゃあそうですよね、私みたいに30台近くスーツケースを持っている人間ならともかく、普通スーツケースってそんなに買わないですからね。今回は、そんなスーツケースを買い慣れていない方の為に、選び方の基本をお伝えします!これを読めばスーツケース売場で不安になることもありませんよ。目次サイズを決めるスーツケースは機能で選ぶ?デザインで選ぶ?ソフトキャリーorハードケースジッパーとフレームの違いキャスターの見極めスーツケースの価格について①サイズを決めるスーツケースを選...2022.01.23 11:02スーツケースの基礎知識伝道師の視点から
使う前に知っておいてほしい!スーツケースとの正しい付き合い方スーツケースは大切な荷物を入れて運ぶ道具にもかかわらず、その正しい使い方を教わらずに使っている方が多いのではないでしょうか。これは販売店での説明不足もありますが、免許を持たずに自動車に乗っているようなものです。スーツケースを長く安心して使っていただくためにも、使う前に以下の点を押さえておいてください。スーツケースを使用する前の注意点①歩行補助具ではないので体重を預けて使用しないでくださいスーツケースは旅行用の荷物を運ぶ道具として作られています。歩行補助具代わりの使用は大変危険です。特にキャリーバーを伸ばした状態で体重をかけると、転倒につながる恐れがありますので絶対にやめてください。同様に、座ったり踏み台として使用することも危険ですし...2022.01.10 02:27スーツケースの基礎知識伝道師の視点から
航空会社に預けたスーツケースが破損していた場合スーツケースが壊れたと言う方とお話をして、「どの時点までは壊れていなかったか覚えていますか?」と聞くと、航空会社に預けるまでと答えられる場合が結構あります。皆さん意外と預けたスーツケースのチェックをせずに持ち帰ってしまうことが多いようですね。今回は航空会社に預けたスーツケースが破損していた場合の話をしましょう。目次航空会社によるスーツケース破損事情空港で受け取ったスーツケースが破損していたら航空会社で補償が受けられなかった場合航空会社によるスーツケース破損事情そもそもですが、スーツケースは荷物を守るための道具です。航空会社にとっては預けたスーツケースが壊れても、中身が壊れていないことのほうが重要、もっと言えば膨大な量の荷物を処理しな...2022.01.09 08:38スーツケースの基礎知識伝道師の視点から
スーツケースが壊れた!修理はどうしたらいい?費用相場は?「旅行の準備をしようと思ってスーツケースを出してきたら壊れていた…。」「石畳の上を走行していたらキャスターが折れた!」「気づいたらスーツケースのハンドルが取れていた。」このページをご覧になっている方はこうしたお悩みを抱えていらっしゃるのではないでしょうか。大切なスーツケースが壊れてしまった場合、どのようにしたらいいのか。今回はスーツケースの修理について掘り下げて解説していきます!目次スーツケースの破損はどこで起きたものなのかスーツケースの修理は有償?無償?1回しか使っていないスーツケースが壊れた!こんなことあっていいの?スーツケース修理の費用相場は?スーツケースの修理はどこに出せばいい?スーツケースの破損はどこで起きたものなのか2022.01.08 12:30スーツケースの基礎知識伝道師の視点から
アンブレラアワード2021!!旅の目利きが選ぶ最高の傘とは?さぁさぁさぁ、前々回旅道具大賞2021スーツケース部門、前回はトラベルグッズ部門を発表してきました。そして最後は傘です!!傘は非常に高機能なものが揃いました。傘の進化も凄いのですよ~。それではどうぞ「アンブレラアワード2021」発表です!!旅に傘は忘れず持っていくんですよ~!2021.11.18 14:32伝道師の視点から
大発表!!旅道具大賞2021 トラベルグッズ部門さぁ、前回のスーツケース部門に続いて、小さきもの達の大戦「トラベルグッズ部門」です!!こちらも勿論、TABIZINE様にて記事化されています!2021年の旅道具大賞を一言でいうと「意外性」。長年トラベルグッズに関わっている私でも、こんなトラベルグッズとしての提案があったかと驚かされるアイテム達でした。それではどうぞご覧ください、今年の栄冠は誰に!?2021.11.18 14:07伝道師の視点から
大発表!!旅道具大賞2021 スーツケース部門年に一度のスーツケース&トラベルグッズの祭典「旅道具大賞2021」がついに発表となりました!!今年は発信する媒体がなかなか見つからず、本当にどうしようかと悩んでいましたが、捨てる神あれば拾う神あり、そして繋ぐ神あり。私が以前からお仕事でお世話になっていた方であり、友人(と呼ばせてください!)のIさんが奮闘してくださって、WEBメディアのTABIZINE様にて掲載していただけることになりました!!!(号泣)もう関わっていただいた皆様には本当に感謝しかございません!!!前置きが長くなりました。参加企業23社53名+私、計54名によるガチンコ投票結果をどうぞご覧ください~!まずはスーツケース部門です!!2021.11.18 14:01伝道師の視点から
【後編】スーツケースの伝道師×もやぴ 真夏の国分寺でもやもや散歩どうも、三度の飯よりスーツケース!スーツケースの伝道師さとです。マイクロツーリズムを徹底的に楽しむということで、真夏の国分寺に行ってきました。そこで行われたのは、おじさん5人による珍道中…いや、もやもや散歩。前編では西国分寺駅から徒歩15分程度の場所にある、武蔵国分寺跡の金堂跡までの散歩に2時間を費やした一行。無事にゴールまでたどり着けるのか?では後編もどうぞ~。自然と歴史と人が共存する街ツナギビト杉田:七重塔跡までやってきました。この辺りの広場は桜の名所でもあるんですよ。伝道師:ほー。それを聞くとまた春に来たくなりますね~。2021.08.20 11:30伝道師の視点から
【前編】スーツケースの伝道師×もやぴ 真夏の国分寺でもやもや散歩どうも、三度の飯よりスーツケース!スーツケースの伝道師さとです。2021年夏、相変わらず旅に行きにくい日々が続いてフラストレーションが溜まるばかり…そんな私のもとに謎のメッセージが届きました。「もやもやを抱えてるキミ、もやっとしているならばここへ来るべし!きっと満足できることでしょう。 もやぴ編集人シュガーK」うーむ…これはいったい。でもなんだか楽しいことが起こりそうな予感!早速指定された場所へ行ってみました〜。もやもやは解消するものではなく育てるもの?2021.08.12 23:00伝道師の視点から
FREQUENTER(フリクエンター)フリクエンターは1824年(文政7年)創業の老舗、エンドー鞄の手掛けるブランド。フリクエンターといえばキャスターの静穏性。ここ10年近くキャスターの性能ではトップを走り続けているといっても過言ではないと思う。振動を軽減させる特許構造のキャスターは一般的なキャスターと比較すると素材自体も柔らかいため、摩耗に弱いのではないかといわれることもあるが、私自身2台所有しているが決してそんなことはない。仮にキャスターが劣化や破損してしまっても自分自身で交換も可能。交換キャスターがあることは非常に珍しく、この点も大きな差別ポイントになっている。価格は2万円台~3万円台。キャスターの性能を考えれば決して高くないといえる。一方弱点があるとすればキャス...2019.08.02 16:11伝道師の視点から
BERMAS(バーマス)バーマスは1919年にドイツで生まれたブランド。2008年に兵庫県豊岡市に本社を置く衣川産業株式会社がブランドを取得、BERMASの理念を守りながら企画販売している。衣川産業という会社は非常に堅実なモノづくりをする社風のため、質実剛健なバーマスブランドとの相性は非常によく、ハードケース、ソフトケースともに堅実なアイテムが多い。私は「スーツケース業界の学級委員長」と勝手に呼んでいる。よく言えば真面目なのだが、悪く言えば遊び心が少ないので、明るいデザインのスーツケースを求める方は他のブランドを探しましょう。待っていても絶対出てこない。その真面目さはスーツケースの容量表記によく表れている。スーツケースの容量計測は業界基準が無いため、容量を...2019.08.02 14:48伝道師の視点から